余白

https://blog.lacolaco.net/ に移転しました

ポエム

内言と外言 言語化による自己対話と継続的アウトプットの重要性

まずはじめに、「内言」と「外言」という言葉をご存知だろうか。心理学で用いられる用語で、それぞれ次のように説明される。 内言: 発声を伴わずに自分自身の心のなかで用いる言葉 外言: 外に向って発せられ,他人との相互交渉の用具としての機能をもつ音声…

システム設計と哲学的思考

「はじめての哲学的思考」という本を読んだ。 はじめての哲学的思考 (ちくまプリマー新書)作者:一徳, 苫野筑摩書房Amazon この本の読後メモは別で書くとして、この本を読んでどうしても書きたくなったことだけをメモしておく。 ドメインモデルというものがあ…

システムの学習曲線とAngularアプリケーションの設計

Notionに書きました。 https://www.notion.so/lacolaco/Angular-6a4169028d37411a895040001af0938d

良い設計と平衡

免責事項: 思考過程のメモです 「アプリケーションが動いている状態はある種の平衡状態である」簡潔に言語化できてなかったけどまさにそれを言いたかったんです。ありがとうございますhttps://t.co/A5nZzYu47y— lacolaco / Suguru Inatomi (@laco2net) March…

「やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか」に対する感想

mizchi.hatenablog.com エモにはエモ。 わかる だいたいわかる。そもそもSPAの必須パーツであるクライアントサイドルーティングなんてブラウザ機能の再実装の極致だし、ブラウザ上でアプリケーション作るとなるとブラウザに足りてない部分はラップして、アプ…

IntersectionObserverに対する葛藤のメモ

※これは酔った状態のメモであり3日後には意見を翻している可能性があるのでその辺留意して読んで欲しい。 IntersectionObserverというものがある。ググってもらえばわかるが、IntersectionObserverとは、ざっくりいえばDOM上である要素が画面の描画領域に入…

誤字・脱字と文章の信憑性

結論からいうと、僕は誤字や脱字に無頓着な人間を信用できない。特に技術系の文章については敏感に反応する。 まず前提として、他人の書く文章や、他人の話す言葉には常に疑いを持って見聞きしている。 自分と相手では知っていること、バックグラウンド、考…