余白

https://blog.lacolaco.net/ に移転しました

2012-01-01から1年間の記事一覧

android-bindingでMVVMなAndroidアプリ開発 その3

前回から少し日があきましたが引き続きandroid-binding(AB)について書いていきます。今回は予告通りListViewのバインディングについて詳しく見ていきます。具体的には「ListViewに動的にクリック処理を持つ子を追加するボタン」を作ります。なんのこっちゃで…

android-bindingでMVVMなAndroidアプリ開発 その2

前回はV→(コマンド)→VM→(変更通知)→Vをやりました。 今回はVMからVを操作するということで、「ボタンを押すとEditTextに入力した文字とToastで表示する」というのをやります。では前回のBindingSampleプロジェクトに手を加えていきます。…と言いたいところで…

android-bindingでMVVMなAndroidアプリ開発 その1

というわけでAndroid用のMVVM開発用ライブラリ android-binding(以下AB)についてこれから使い方を解説していこうと思います と言っても私も使い始めたのはつい2週間くらい前で、手探りで動作を確かめながらの勉強の結果なので間違ってたりしたら大目に見てく…

チラシの裏でワロッターについて語る

ワロッター(for Android)の今後について、チラシの裏的な話を。そもそもワロッターとは何なのか。 発端は2012年5月22日のこのツイートである。 ワロタ RT @l_e_v_i_a: ワロタ式RT— ひかりさま(水月火狩)さん (@miz_hi) 5月 22, 2012 これが"ワロタ式RT"のフ…

TwitterAPI1.1に移行する際の注意点〜401に騙されるなの巻〜

しばらく前からT4CSというC#のTwitterAPIラッパーを開発中なのですが、T4CSのAPI1.1対応過程で躓いた点を備忘録も兼ねて情報共有ということでメモります。躓いたのはusers/lookup。 1.0ではクエリとしてscreen_nameかuser_idをカンマ区切りで付加してあげれ…

Livetを使って変更通知機能付きBackgroundWorkerを作ってみた

C#

新しく作ってるWPFアプリケーションでLivetを使わせていただいてます。ひぃこら言いながら勉強してます。 その中でProgressBarを使うことになったのでせっかくなのでMVVMっぽく(ダメなパターン)実装できるかなと思い、出来上がったのがProgressBarViewMode…

WPFのDataGridで選択されたセルの行インデックスを取得

C#

WPFのDataGridでExcelの表みたいなものを作ってるんですが、選択されたセルの行番号を取得するプロパティがなくて唖然としました。 予想では int row = dataGrid.CurrentCell.Row; みたいなものがあると思ってたんですがまさか何列目かしか取得できないとは…

Pythonの「文字列に○○が含まれているか」の判定について気になったこと

Pythonである文字列にある文字列が含まれているかどうかを調べる際に気になったことをメモ とりあえず3つ方法があったのでまとめます。 まず一つ目、find関数を使う場合 if 'hogehoge'.find('fuga') > -1: find関数は文字列の先頭から指定文字列を探し、見つ…

PyQt4 QTableWidgetでダブルクリックしても編集しないようにする

デフォルトだとQTableWidgetのセルをダブルクリックするとテキスト編集モードに切り替わります。 これは都合が悪かったのでダブルクリックしても編集しないように設定します tableWidget.setEditTriggers(QtGui.QAbstractItemView.NoEditTriggers) 詳しくはQ…

PyQt4 QTableWidgetに動的に要素を追加する

##QTableWidgetインスタンスはすでにあるものとし、列数は設定済みだとする ## テーブルの初期化 tableWidget.clear()items = [('hoge', 'HOGE'), ('fuga', 'FUGA'), ('piyo', 'PIYO')] ## 行数の設定 tableWidget.setRowCount(len(items)) ## 要素の追加 r …

PyQt4 QListWidgetの要素をすべて削除する

てっきりremoveAll()とかclear()とかあるものだと思ってたのでびっくりした。 こんな感じですっきりかけました。 for i in range(listWidget.count()): listWidget.takeItem(0) takeItem(int)は引数のインデックスにある要素を取り出して削除するメソッドで…

はてダえでぃたー ver.1.0.0を公開しました

スクリーンショット ダウンロード Dropbox使い方とかはzip内のREADMEを読んでください。 バグとか質問とか要望とかあったらコメントください。

「はてダえでぃたー」完成しました

というわけで完成しました 今のところ太字とpre記法しか機能が無いですが一応タブキーでスペース4つ(可変)挿入とか、コード載せやすい感じにはなってます完成したはいいものの配布方法で悩んでる。これからもいろいろ作るだろうし自分のサイトとか作ってダウ…

はてなダイアリーAPIを使った投稿(WSSE認証)

もともとOAuth認証でやるつもりだったんですが、どうあがいても認証鯖がoauth_signatureを弾いてくるので諦めてもう一つの認証方法「WSSE」を試してみました。 はてなサービスにおけるWSSE認証の仕様はこちら http://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/au…

IronPythonの落とし穴

はてなのOAuth認証のスクリプトをIronPythonで書いていたところ、urllibやurllib2を初めとする標準モジュールが見つからないとエラーが出た。 これはおかしいと思い調べてみたらこんな記事を見つけた[IronPython].Net Frameworkメソッド呼び出し urllibの代…

はてなダイアリー投稿ツールを作ってます その1(WPFでUI作成)

というわけではてなダイアリーの投稿クライアントを宣言通り作ってます 形から入る性分なのでまずUIから作りました 言語はC#+IronPython UIはWPFで作りました。 出来上がったメインウィンドウがこちら UI内で使ってる画像はこちらのサイトからお借りしまし…

はてなダイアリーのAPIについて

はてなダイアリーにサードパーティのクライアントアプリから記事を投稿する方法を探していたらこんなものを見つけたhttp://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/diary/apis/atomやるじゃんTwitter同様OAuth認証したアプリケーションからHTTPリクエストによ…

kyubunsさんに教えてもらったのではてなに乗り換えてみる

def test(): print ''' おおお、このシンタックスハイライトすげえ 投稿がクライアントアプリからする方法があれば100点なんだけどあるんだろうか? 調べてみるか はてなならありそう ''' if __name__ == '__main__': test()