余白

https://blog.lacolaco.net/ に移転しました

Angular

Angularとaxiosを使ったHTTP通信

題して「頼りすぎないAngular」ということで、Angularの層をなるべく薄くアプリケーションを作るにはどうすればいいかというのを考えるシリーズです。 Angular良さそうなんだけどロックインされて捨てにくそう、という人々向けに、コードのモジュール性とフ…

Angular 頻出実装パターン その1

僕がAngularアプリケーションを書くときに頻出する実装パターンを紹介する記事です。続くかどうかは未定です。 onDestroy$ ngOnDestroyメソッドが呼び出されたタイミングでemitされるEventEmitterを作っておき、RxJSのtakeUntilパイプなどで使う実装パターン…

Angular CLI v1.7からv6.0へのマイグレーションについて (for v6.0.0-rc.2)

Angularフレームワークのv6.0.0リリースにあわせ、Angular CLIもv1.7系からv6.0へメジャーアップデートをおこなう予定です。 この記事ではAngular CLI v1.7系で作成した開発環境からv6.0系の開発環境へマイグレーションする方法を解説します。 この記事は安…

MANABIYA.techでAngularとWebについて発表したので反省する

3/24に、MANABIYAというカンファレンスイベントで登壇してきました。 manabiya.tech 当日のスライドはこちら。発表タイトルは「The Angular World」で、Angularの現在と未来、あとWebの世界との関わりについて話そうと思ってました。 内容はだいたいスライド…

ngIvyメモ

lacolaco.hatenablog.com ngIvyのSeparate Compilationについてのプロポーザルを読み、実装中のRenderer3のコードを読み、ベータ版のcompilerが生成するコードを読み、毎晩毎晩考えを巡らせた結果、ngIvyについてある程度体系的な理解が得られたという錯覚が…

「Angular CLIがわかる本」の売上を公開します

まずご存じない人のために紹介しますが、Angular CLIの使い方について解説する「Angular CLIがわかる本」という電子書籍を、Leanpubというプラットフォーム上で販売しています。 leanpub.com 経緯やモチベーションなどについては過去記事を読んで下さい。 la…

DESIGN DOC (Ivy): Separate Compilationを読む

angular/separate_compilation.md at master · angular/angular · GitHub 日本語訳しながらngIvyの設計を理解する。 読んだ。要点だけまとめると以下。 Angular 6.0ではIvyという新しいコンパイラが導入される IvyはAngular 5.0 (Renderer2) における分離コ…

Angular v6で導入されるTree-Shakable DIの紹介

追記: 最新では scope が providedIn に変わってます。 github.com Angular v6では、これまでのDependency Injectionの仕組みをTree-Shaking可能にするためのオプション機能を追加します。 概要を説明するために簡単なスライドを作りました。 現状の問題 現…

Angular commits summary 2018-02-28

github.com Angular CLIが依存するwebpackのバージョンを4系にアップデート。 github.com @angular/common が提供するパイプで使われている関数を公開APIとしてエクスポートする変更。 NumberPipeやDatePipeの変換処理をテンプレート外で使えるようになる。v…

Angular用ライブラリをnrwl/nx + ng-packagrのmonorepoで管理してみた

表題のとおりです。結論からいうといろいろ問題があり、このmonorepoは失敗ということでそのうち解散するつもり。 Nx workspaceを使ったmonorepo Angular用ライブラリのmonorepoには、Nrwlが提供するNx Workspaceを使うのが早いし便利だ。 nrwl.io Nxとは何…

「Angular CLIがわかる本」を出版しました。

lacolaco.hatenablog.com 順調に執筆が進み、完成度が55%程度に到達したので、宣言通り販売を開始します!! leanpub.com 内容は上記リンク先にも書いていますが、 Angularの公式開発ツールであるAngular CLIについて、さまざまなコマンドや設定をユースケー…

Angular 2へのコントリビュート支援をしていきます

らこです。今回は所信表明という感じで。 僕はここしばらくAngular 2にコントリビュートをしていて、今まで出したプルリクエストは10数件ですが、だいたい受理されています。 なんとなくコツも掴んできたし、Angular TeamとのGitHub上でのやりとりも慣れてき…