2019-01-01から1年間の記事一覧
写真は今年のクリスマスの様子です。 From: ビットバンク株式会社 やってたこと 仮想通貨取引所アプリケーション(Angular)開発 機能開発・リファクタリング・アーキテクチャの再編など アプリケーションの品質にフォーカスした足回り整備 エラー収集・監視…
10/25 に開催した ng-sake #16の運営レポートです。 ng-sake.connpass.com 今回も前回と同様、ステッカーとマグネットを用意しました。 受付準備完了 #ng_sake pic.twitter.com/nCM7gNDUhb— Suguru Inatomi / lacolaco (@laco2net) October 25, 2019 会場 今…
まずはじめに、「内言」と「外言」という言葉をご存知だろうか。心理学で用いられる用語で、それぞれ次のように説明される。 内言: 発声を伴わずに自分自身の心のなかで用いる言葉 外言: 外に向って発せられ,他人との相互交渉の用具としての機能をもつ音声…
「はじめての哲学的思考」という本を読んだ。 はじめての哲学的思考 (ちくまプリマー新書)作者:一徳, 苫野筑摩書房Amazon この本の読後メモは別で書くとして、この本を読んでどうしても書きたくなったことだけをメモしておく。 ドメインモデルというものがあ…
自作のライブラリのCIをCircleCIからGitHub Actionsへ移行したメモ github.com github.com 特にメリットがあるから乗り換えたとかいうわけでもないけど、GitHubだけで完結するならそれに越したことはない ファイルの場所 .github/workflows/<ワークフローの…
8/23 に開催した ng-sake #15の運営レポートです。 ng-sake.connpass.com ttskchさんが名古屋からLTしにきてくれたり、aquila1o1さんが福岡からお土産を持ってきてくれたりとバラエティ豊かな感じになりました。 今回は前回作ったステッカーの他に、マグネッ…
いつもの読後メモです。 今回読んだのは成蹊大学法学部著の「教養としての政治学入門」。 成蹊大学法学部の教授陣の共著本になっている。 教養としての政治学入門 (ちくま新書)作者: 成蹊大学法学部出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2019/03/06メディア: 新…
ふわっと考えていることの書き起こし。 最近、Angularのゼミのようなものを作りたいと思っている。 目的はいくつかあって、Angularのコントリビューターを増やしたいし、Angularについて日本各地でしっかり話せる人を増やしたいし、まだ僕一人しかいない日本…
Notionに書きました (まだはてなブログでNotionのOGP展開対応されてない...) https://www.notion.so/lacolaco/Angular-Single-State-Stream-2f1bd9fb0fc348dfba78d068134fce9b
6/27 に開催した ng-sake #14の運営レポートです。 ng-sake.connpass.com 会場 今回は初の試みとして、スペースマーケット で借りた浅草のカフェレストラン well 浅草 を会場にしました。 well.restaurant 開催中の様子はこんな感じです。 非常にいい雰囲気…
Notionに書きました(未だにはてなブログにNotionのURLを貼っても正しく展開できない...Twitterカードは対応してるんだけど) https://www.notion.so/lacolaco/Angular-Atomic-Design-NgModule-52b1c99892e44e0ba032a1da7fbd7f50
Classi Angular Night #3で 「Upgrade Angular to v8.0」というタイトルで発表しました classi-angular-night.connpass.com Agenda How to upgrade Angularのアップデートは https://update.angular.io を見ましょう New Deprecations 非推奨に関するガイド…
いつもの読後メモです。 今回読んだのはクリスティーナ・ウォドキー著、二木 夢子訳の「OKR」。Tablyの及川さんが監修している。 OKR(オーケーアール) シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法作者: クリスティーナ・ウォドキー,及川卓也(解説),二木夢子…
いつもの読後メモです。 今回読んだのは鈴木義幸著の「コーチングのプロが教える 「ほめる」技術」。 コーチングのプロが教える 「ほめる」技術作者: 鈴木義幸出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2014/04/11メディア: Kindle版この商品を含むブログを見…
Notionに書きました。 https://www.notion.so/lacolaco/DOM-XSS-Trusted-Types-Angular-Security-Context-8e9535e4effb445c96a54eb68c56dc47 ちなみに余談ですが、Notionの公開ページはどこかから参照されるまではクローラが来ないので、SEOが強めの場所から…
Notionに書きました。 https://www.notion.so/Angular-Elements-Angular-542cfebc09d7456791a66d7af8bbce5e
いつもの読後メモです。 今回読んだのはダニエル・コイル著の「THE CULTURE CODE」の日本語訳版。 THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法作者: ダニエル・コイル,楠木建出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2018/12/03メディア: Kindle版この商品を含むブ…
Notionに書きました。 https://www.notion.so/lacolaco/Angular-6a4169028d37411a895040001af0938d
いつもの読後メモ。 今回は巷で大絶賛の「エンジニアリング組織論への招待」を読んだ。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング作者: 広木大地出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/02/22メディア: 単行本(ソ…
この記事では NgRx v7.4で導入される Action Creator 機能と、それを使った実装パターンを紹介します。 Action Creatorはまだ ngrx.io のドキュメンテーションに含まれていませんが、将来的に追加された後はそちらを参照するようにしてください。 アクション…
この記事では、RxJS を使ったWeb Workerの抽象化を試みます。 なお、記事中で Web WorkerあるいはWorkerと言ったときに指すのは new Worker() で作成する Dedicated Workerのみで、Shared WorkerやService Workerなどは対象外です。 なぜWeb Worker? Web Wo…
いつもの読後メモ。 今回は日高 洋祐他著の「MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ」。 MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ作者: 日高洋祐,牧村和彦,井上岳一,井上佳三出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2018/11/22メディ…
免責事項: 思考過程のメモです 「アプリケーションが動いている状態はある種の平衡状態である」簡潔に言語化できてなかったけどまさにそれを言いたかったんです。ありがとうございますhttps://t.co/A5nZzYu47y— lacolaco / Suguru Inatomi (@laco2net) March…
オリジナルはこちら medium.com 基本的にコードサンプルなどはオリジナルを参照してください。この記事では込み入った事情の部分だけを日本語で補足します。 tsconfig.jsonの準備 tsconfig.jsonの module 設定は、TypeScript内で記述したモジュールのimport/…
写真は妻が作った雪だるまです。 From: 株式会社Kaizen Platform 2/28が最終出社日でした やってたこと Webフロントエンド SPA開発 (React/TypeScript) Schema-first GraphQLによるAPI仕様中心開発の整備 UX/UI設計 Webパフォーマンス計測、改善 その他 laco…
突然ですが、 README.md に動的なコンテンツを埋め込みたいと思ったことはないですか?僕はあります。 具体的には、リポジトリのコントリビューターをREADME.mdに埋め込みたいという願望がありました。 つまりこういうことです。 しかし毎回CIなどでREADME.m…
有言実行しなきゃね... ちょっと来月の頭くらいまでに、「本当にAngularは学習コストが高いのか?」っていう内容のブログを書くので、書いてなかったら怒ってください— lacolaco / Suguru Inatomi (@laco2net) 2019年1月24日 この記事では、「学習コストが高…
Notionに書いた。 www.notion.so 余談。Notionのほうが書きやすいし読みやすいんだけど、ブログとしての体裁(シェアしやすいとかそういう)が無いのでどうしようか悩む。 Notionで書いてリンクだけブログに貼っていくのどう思います?
今年の2冊目と3冊目をまとめて読後メモ。 田村秀氏の「地方都市の持続可能性」を読んだので、別の目線で日本を見た落合陽一氏の「日本進化論」と、ひとつの地方都市の内側からの目線で書かれた高島宗一郎氏の「福岡市を経営する」を読んだ。 lacolaco.hatena…
すでにTwitterではお知らせしましたが、技術アドバイザーとしてClassiさんをお手伝いすることになりました! t.co .@laco2net さんにClassiのフロントエンドの技術アドバイザーとして関わっていただきます!楽しみ〜!https://t.co/pGys8hp3ew— ささたつ(Tat…